保育士をしながら妊活中の方!是非お話したいです🥹
担任をもっていたりすると年度途中で妊娠したり、、が難しいと思いますがどのようにしているか、仕事と妊活の両立などなどたくさんお話共有させて下さい🥹💞
同じテーマのみんトーク
愚痴です。。
不妊で悩んだことない人には不妊症の人の気持ちなんてわからないんだろうなぁ。
自分が悩んだ時初めて、あぁ。こんなに辛いことなんだと実感。
『子育てってしんどいこともたくさんあるよ』
『欲しい欲しいと思うからできないんだよ』
『まだ若いから大丈夫』
『自分の時間もなくなる』とか
元気付けてる様で
嫌味みたいになってしまってることもある。
子供が欲しい側からしたら
子育ての苦労すら味わえないことがどれだけ辛いか。
子育てが大変だということなんて
承知の上で妊活してる。
そりゃ大変かもしれないけど
それでも欲しいと思ってる。
共感だけでいいのに、それ以上のことを言わないで欲しいと思うのは私のわがままですかね…
ごめんなさい。
看護師をしながら妊活
初めまして!
主人36歳、私29歳です。
妊活して五ヶ月経ちましたが、現在も妊活中です。
仕事は看護師として病棟で働いています。夜勤は月6回しています。
夜勤できる看護師が少ないため
本当は減らしたいのですが
減らせずにいます。。
かなり職場のストレスはあると思います。
コロナ禍ということもあり、毎日ガウンを着ながら汗だくになって働いています。
古い病院のためハード面もかなり悪く、天井にはカビ、ひび割れ、雨漏り、ベッドは全て手動、エレベーターがないので、
患者さんを担架で一階まで下す必要があることや
配管がないので酸素ボンベを全て人力で
2階まで運ぶ必要がある様な
病院です。
周りには同じ年代の友達や妹がいますが
すでに子供がおり、みんなそろそろ子供が
欲しいと思ってすぐに妊娠しています。
(周りみんなタイミング1回目で妊娠)
なので私もすぐにできるんだろうと漠然と思っていましたが
そうは行かないものですね…
周りの子の成長やSNSに上がる写真を見るたびに
胸を刺される様な気持ちになります。
素直に喜べない自分にも嫌気がさしてきます。。
妊活半年くらいで不妊治療、病院へ相談に行った方はいらっしゃいますか??
クリニック通い始めました
記録としてつけていきたいと思います🫡
妊活を始め約1年
なかなか子供ができず、クリニックを変えました。
もともと子宮内膜症(チョコレート嚢胞)があり
1cmほどだったのでなにもしなくていいと
前のクリニックで言われてて気にもしていなかったのですが
新しい病院ではこれが原因で妊娠できてないのかもね?
とのこと。
卵巣腫れてて(2cmって言うてたかな?)卵管にも癒着してるかもとか、、
それに。
基礎体温をつけてますが、高温期が10日以上になったことはないのできっと黄体機能不全かな。
採血して結果待ちです。
きっと結果悪いので、注射が始まるのかな🥲
なにか、同じ症状の方で情報を教えてくれる人いたらありがたいです。
もう、まさか自分が不妊になるとは思っておらず
ただただ落ち込む毎日です。
頑張れ自分!早く赤ちゃんに会えますように👶🏻❤️