基礎体温をつけてる方のためのコミュニティです。基礎体温を測る際のあるあるや悩みなどを投稿しましょう!
ウォッチ中:1502
...

同じテーマのみんトーク

リセット落ち込み中です

タイミング法で妊活中の30歳です。

田舎のため不妊専門クリニックはなく、地域の婦人科を受診し、多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。

最近は周りの妊娠・出産報告ばかりで相談できる相手もおらず、ここに辿り着きました。

今リセット中で、また来月も頑張らないといけないのかと絶賛落ち込み中です。旦那さんが飲みに行っているので1人でうじうじしています。

仕事の関係で基礎体温を寝そうになりながら毎朝5時に測ったり、排卵検査薬を近くなったら毎日測ったり、旦那さんが疲れてないか伺いながらタイミングをお願いしたり。女性ばかりが頑張ることばかりじゃないかと旦那さんにも心の中でイライラしてしまいます。特にタイミングに協力的でないことにストレスを感じでいます。『明日でいいんじゃない?』は、自分でも分からない排卵日を頑張って探っている女性に対して、あまりにも非協力的に感じます。(ちなみに旦那さんは子どもは強く望んでいます)

世の中の妊活をしている女性たちをとても尊敬してやみません…。旦那さんとはどのように協力しているのでしょうか?

1人目妊活なので、女性と男性の考え方の違い(仕方ないのかもしれませんが)にがっくりきています…。

4

自宅でできるホルモン検査、やったことある方!

canvasという自宅で出来るホルモン検査キットを使ったことある方いますか?

二ヶ月ほど前にやってみたのですが、プロラクチンの値が高く、心配してます💦

今月から婦人科での治療を開始するにあたり改めて検査をしますが、セルフチェックと大きな差があるのか気になります…

0

婦宝当帰膠飲んでます。

婦宝当帰膠と言う液体状の漢方薬を飲んでます。味は黒糖タピオカの1番下に沈んでる原液のような味してます。基礎体温のガタ付きが無くなり、高温期に上がる時に一気に上がり、低温期に下がる時に一気に下がるようになりました。あと個人的な感覚ですが、PMSと生理痛が全く無くなりました。

0

不妊治療のお金について💰🕊

クリニック通われているボイ友の皆さまにお聞きしたいです🫠💦

排卵チェックでエコー受けたりを、月に何度かされると思うのですが、あれって何回まで保険適用されるのでしょう…。

6月に入って、なかなか排卵しない為、毎週クリニック通いなのですが前々回あたりに急に3割負担から10割の実費負担に明細が変わりました😳

受付の方に、これって回数決まってるから上限超えたから実費になってるんですか??と

聞いたのですが曖昧な返答しかなく…

これから人工授精へのステップアップも視野に入れているので、通院が増えると思うし

私の体質的に排卵がかなりゆっくりなので

ステップアップしなくても、ほぼ毎週エコーしに行く感じになると思います🌀

それを考えると何回目から全額自己負担になるのか知りたいです🥊💥

無知ですみません…皆さまどうだったのか教えていただきたいです🥲🙇‍♀️

6