• はな

    301人目妊活,体外受精・顕微授精

    2023/11/16

ゴナールエフの副作用と戦い、明後日採卵することが決まりました!

体外受精、想像していたよりも遥かに通院回数多いし体の負担も大きいし薬の種類多いし、

スタート切ってみて「おおぉ...」ってなることだらけ。

皆さん仕事と家事どうしてるの....?

私はなんとか仕事と家事やってるけど、正直身体的にもかなりしんどい...

というか副作用も辛くて数日仕事休んでしまった😑

この後も採卵やら検査やら薬の指導やら色々通院あるだろうし、職場になんと言ったらいいか....(今までは通院回数月1-3回だったから上司は知っていて、現場はチラホラ言ってる程度)

「体外受精しますのでたくさん早退します!」

言えたら楽だけど言うべきか悩む。

周りを信頼してないわけじゃないけど、

いつか授かった子供の耳に、「あなたは体外受精でできた子供なんだよ」という言葉が届く可能性を可能な限り下げておきたいとも思うと最低限の人にしか言わないのがベストな気もする...。

体外受精は自分たちの努力の証でもあるけど、いつか子供本人が耳にして悲しむ可能性もあると思うと今の自分の在り方に悩んでしまう。

皆さん...家事も仕事も周りへの理解得るための説明も、どうしているの...?

本当ここにいる方々、世の中の不妊治療を乗り越えた方々、めちゃくちゃ尊敬します!!

おすすめ投稿

  • えっちゃん

    422人目妊活,体外受精・顕微授精

    2021/1/15

体外受精お休み中です。。😭

最近びっくりする出来事が!!!

もう、四年くらい体外してて、旦那さんも無精子症で手術して毎回顕微受精で低amhだった友達が、体外受精おやすみ中にまさかの自然妊娠!!🙌🙌🙌

しかも年齢40歳!

日本橋のナチュラルアートとか、加藤レディースクリニックとか、もーめちゃ有名所で治療しても

  • みぃみ

    431人目妊活,体外受精・顕微授精

    2022/6/10

明日は培養の結果を聞きに行きます。

今の病院で移植に進むのか、転院しますと告げるのか、はてさてどちらになる事か😅

いつもだったら、採卵後から培養結果を聞くまでの間、卵がどうなったか期待と不安とで気になって仕方なくてソワソワしている時期。

でも今回の卵が胚盤胞に育っていなければ、次の採卵からは転院しようと思