• こむぎ

    321人目妊活,タイミング法,人工授精

    2023/11/8

明日、直属の上司に相談したいと思います。頭を整理するために書き出させて下さい🙇‍♀️

1.今担当してる業務の中で時間に追われる、期限がある支払い業務の担当から外して欲しい

→体の周期的に排卵周期と業務が一番忙しい時期が重なる。通院で休んだ分、その業務を別日にやらないといけないことが負担に感じる。(誰も助けてくれないし)

エコーで卵が育ってなかったらまた数日後通院し次の日人工授精と急な休みになるため期限に余裕のないものが厳しい。

2.来週15〜22の一週間休みたい

→エコーで卵の状態を見てもらうが、育ちがよくなかったら数日後にまたエコーの繰り返しからの人工授精となるため。

急な予約だと朝一夕方の枠は残っていないし、病院も何時間かかるかわからないため。

(担当から外して欲しいと言っても今月からは外してくれなさそうだし、急に休みを取らないといけないときその度に頭を下げることがきついなと、、だから強制的に休む笑)

今仕事がいちばんのストレスなので、

正直不妊治療を理由に仕事から逃げようとしてるだけなのかもしれません😭

毎日毎日ストレスでイライラして。

早く辞めたい逃げ出したいと。

もし、相談しても何も変わらなかったら、辞めるきっかけにもなるかな。。

10年も貢献してきたんだから勿体無いけどしょうがない🥲

#体験談 #タイミング法 #1人目妊活

#仕事

おすすめ投稿

  • えっちゃん

    422人目妊活,体外受精・顕微授精

    2021/1/15

体外受精お休み中です。。😭

最近びっくりする出来事が!!!

もう、四年くらい体外してて、旦那さんも無精子症で手術して毎回顕微受精で低amhだった友達が、体外受精おやすみ中にまさかの自然妊娠!!🙌🙌🙌

しかも年齢40歳!

日本橋のナチュラルアートとか、加藤レディースクリニックとか、もーめちゃ有名所で治療しても

  • みぃみ

    431人目妊活,体外受精・顕微授精

    2022/6/10

明日は培養の結果を聞きに行きます。

今の病院で移植に進むのか、転院しますと告げるのか、はてさてどちらになる事か😅

いつもだったら、採卵後から培養結果を聞くまでの間、卵がどうなったか期待と不安とで気になって仕方なくてソワソワしている時期。

でも今回の卵が胚盤胞に育っていなければ、次の採卵からは転院しようと思