• S

    341人目妊活,体外受精・顕微授精

    2023/8/30

3回目の移植日が決まりました!

その前に!

4回目の採卵は、今までと刺激方法を変えました。

育ってたのはまぁまぁ数あったのですが、採卵できたのは2つだけでした。

今までの胚盤胞になる確率からいくと、今回も難しいかなぁと思ったのですが、2つとも正常受精し、順調に育ってくれました。

ですが、1つは胚盤胞なりかけのところで、変性卵となってしまいました。

1つは無事胚盤胞まで育ってくれました!

グレードは4BB。でも先生から写真で見る限り、Aをつけてもいいくらいキレイな卵で、前回の4BAの卵よりもキレイに見える、十分着床できる卵とのこと。

今回は凍結してある初期胚との2段階移植と、前回判明した免疫機能障害の治療も行います!

今回はがんばってほしいなぁ〜!!

と、思いつつ、また期待しすぎるとショックを受けるので、のんびりと過ごすように心がけたいと思います!笑

おすすめ投稿

  • ゆん

    291人目妊活,体外受精・顕微授精

    2023/5/11

プロテイン、自分なりに2日もかけて調べ尽くした結果…

WPIホエイプロテイン無添加にこだわりたかったけど、前回の投稿で教えていただいたウルトラというメーカーを購入しました^^;

(教えていただいた方々、ありがとうございます!)

悩んだ結果、こちらを選んだ理由は、朝からおいしくないのを飲みたくないということです笑

  • ハル19

    381人目妊活,体外受精・顕微授精

    2023/1/28

【保険について】

妊活をする前から、体外受精を経験して出産した友達から

「妊活する前に保険の見直しをしておいた方が良いよ」とアドバイスをもらってました。その友達は出産時に稀なケースな手術をしたため、保険のバックアップがあってかなり助かったそうです。

私が入っている保険は女性特有型の

コープ共済の"たすけあい

  • かなえ

    361人目妊活,体外受精・顕微授精

    2022/6/14

医療保険の手術給付金が貰えます!

今月初採卵に向けてコツコツ自己注射しながらソワソワ、ワクワクしているところですが…

ふと気になったのでもともと加入している医療保険の対象になるのか調べてみました。

保険会社のHPを見ると、「診療報酬点数表に記載されている手術(一部例外あり)」のように記載があり、例外一覧に