• ぴんくぱんさー

    361人目妊活,タイミング法,人工授精,体外受精・顕微授精

    2023/11/6

妊活とはちょっと関係ないのですが、

友人との付き合いについて

知り合って10年以上になる友人。

間何年かは連絡を取り合わなかった

時期はありましたが、年明け挨拶きっかけで再び連絡をとるように

すごく恋愛相談をしてくるんだけど

話を聞いているといつも自分ばかりで…

「だんだん友達が減ってきちゃって、気軽に遊べる友達がいない」

って話も聞いたけど、

何事も「自分は」が強すぎて

ついていけなくなっちゃいました…

なぜ相手がどう思うかまで考えないの?

私は最近周りの友達に不妊治療をしていることをようやく話せるようになってきました。

「話しても困らせちゃうかな💦」って思ってたけどやっぱり話して良かったなって思う。

でもその子にはどうしてめ話すことができなくて、結局相手の話を聞くばかりでなんか会うたびに疲れちゃって…

不妊治療は時間が経てば経つほど

メンタル的な影響もあって

今の自分には、自分の話ばかりしてくる人の話を聞いてる余裕がないなって思ったので

自分のためにその友人とは距離を置くようにしました。

友人との付き合い方も大事だけど

自分の心の安定を大事にもしたいなと

改めて感じました。

#体験談 #1人目妊活 #妊活初心者🔰

おすすめ投稿

  • えっちゃん

    422人目妊活,体外受精・顕微授精

    2021/1/15

体外受精お休み中です。。😭

最近びっくりする出来事が!!!

もう、四年くらい体外してて、旦那さんも無精子症で手術して毎回顕微受精で低amhだった友達が、体外受精おやすみ中にまさかの自然妊娠!!🙌🙌🙌

しかも年齢40歳!

日本橋のナチュラルアートとか、加藤レディースクリニックとか、もーめちゃ有名所で治療しても

  • みぃみ

    431人目妊活,体外受精・顕微授精

    2022/6/10

明日は培養の結果を聞きに行きます。

今の病院で移植に進むのか、転院しますと告げるのか、はてさてどちらになる事か😅

いつもだったら、採卵後から培養結果を聞くまでの間、卵がどうなったか期待と不安とで気になって仕方なくてソワソワしている時期。

でも今回の卵が胚盤胞に育っていなければ、次の採卵からは転院しようと思