• きー

    392人目妊活,体外受精・顕微授精

    2023/8/18

7月末に採卵して1つ胚盤胞になりました。移植したけど結果は✕。

また採卵からです😞

高刺激にすると、自己注射はできない病院なので、毎日通わなきゃいけません。それは、距離、時間、体、仕事、どれもかも無理。

シフトから外してもらっていますが、現場仕事なので決まった勤務を交代してもらったり、急に休みをもらったり。心苦しいです。

新卒から続けている仕事を辞める決断もできない。でも正直、時間を考えずに専念したい。

ぐるぐる🌀ぐるぐる。

巡り巡って、急な通院、採卵、確認電話、凍結、通院、移殖。2ヶ月かかるなかで、射精だけで終わる夫はいいな。って思うほど。

家を中心に真反対の職場と病院を行き来して、気持ちも体も疲れた日の私の疲れた〜の一言に、俺も疲れた、なんてかぶせるな。とか。

生理きたらすぐ採卵に入ろうか、どうしようか。なんて悩む暇もないほど数日後には生理は来る。悲しいですね…

#体外受精・顕微授精 #高温期10日目

おすすめ投稿

  • えっちゃん

    422人目妊活,体外受精・顕微授精

    2021/1/15

体外受精お休み中です。。😭

最近びっくりする出来事が!!!

もう、四年くらい体外してて、旦那さんも無精子症で手術して毎回顕微受精で低amhだった友達が、体外受精おやすみ中にまさかの自然妊娠!!🙌🙌🙌

しかも年齢40歳!

日本橋のナチュラルアートとか、加藤レディースクリニックとか、もーめちゃ有名所で治療しても

  • みぃみ

    431人目妊活,体外受精・顕微授精

    2022/6/10

明日は培養の結果を聞きに行きます。

今の病院で移植に進むのか、転院しますと告げるのか、はてさてどちらになる事か😅

いつもだったら、採卵後から培養結果を聞くまでの間、卵がどうなったか期待と不安とで気になって仕方なくてソワソワしている時期。

でも今回の卵が胚盤胞に育っていなければ、次の採卵からは転院しようと思