D18
先月はD19が排卵日だったのでおそらく明日あたり!
ちょっと長いですが、
先週末クリニックで卵胞チェック、フーナーテスト
それからシリンジと妊活ゼリーデビューしたので書かせてください🙏💓
あと排卵日前にカンジダになって現在進行形で治療中なので、そのことも✍️
◼️卵胞チェックとフーナーテスト
先週末にクリニックで卵胞チェックしてもらったら6ミリと言われたので、きっと私はこの辺に排卵する感じなんだろうな〜と仕事を辞めてから周期を把握できるようになりました✌️✨
自分の周期を把握できるようになったのは素直に嬉しいです☺️❤️
ただ、フーナーテストでちょっとモヤっとすることが…。
フーナーテスト→卵胞チェックの流れ作業だったのですが、卵胞チェックでまだ卵胞育ってないね〜と言われ、その後フーナーテストの結果のため診察室に呼ばれたら
「0でした。まだ卵胞育ってないから、卵管粘液が少なくて0なんだと思う。次回また卵胞チェックで4日後に来てください」
と言われて、えっ?じゃあ卵胞チェックして状態見てからフーナーやるかどうか判断してくれれば良かったんじゃない??えっ?検査代ムダじゃない…??とモヤっとして夫に即愚痴LINEをしてしまいました😅
フーナーについて調べてみたら、トイレ行ったりだとか歩いたりしてで流れちゃうこともあるとか、生きのいいのは奥に行って元気がないのが外に出ているから正確性に欠けるという知恵袋を見かけたのでなんかもう次はいいかな…と思ってしまいました。
粘液内で生きてるのを見かけたらそれはそれで、粘液と精子の相性は悪く無いんだなという安心材料にもなるので全くの無駄ではないでしょうけど、0と聞かされてなんだかガックリするのもなと思って。。
前周期のグラフと幻の線の話をしたら、
これだけ高温期続いてたなら着床はしたんじゃ無いかなと言われたのも、フーナーは私は今のところ必須では無いのかなと思った要因です。
したんじゃないかな、という予想のお話なのでまた不安な気持ちになったら受けてしまうかもですが🤣笑
◼️シリンジ、妊活ゼリーデビュー、カンジダ中のタイミング
シリンジデビューしたのですが、生理後に練習としてやってみたらその後から何故かムズムズとお股がかゆい…。
まさかと思って病院に行ったらまさかのカンジダ😭
そのため今周期は坐薬、塗り薬をしながら、シリンジでのタイミングです…。
恐らく、生理中に洗濯機1日5回回したり、掃除しまくったり、鍼灸後いつもはだるすぎてすぐ寝るのに無理して動いたりしていたのでそれが原因で発症してしまった模様です。。
シリンジ自体はとっても楽で簡単でした✨
夫もサッと済ませられるので仲良しするよりも負担にならないのか、シリンジお願いしますとお願いするとスッとやってくれます🤣
最初やり方がよく分からず、何故か坐薬を入れる体勢でしゃがんで注入した私。笑
なんか垂れるし大変だぞ?と思って寝っ転がりながら調べたら、横になってやるもんなんですね😂
排卵前に練習してて良かった😂
2回目からは、注入しやすいように(カンジダのせいもあってスムーズにやりたくて)妊活ゼリーとしてリューブゼリーを購入して一緒に使ってます。
腰下にクッション入れて、寝たまま注入するようにしたのでいい感じです🙆♀️
妊活ゼリーで精子が上手く滑ってってくれるといいなぁと期待してます💓
寝る前にシリンジをしているのですが、カンジダで塗り薬と坐薬も寝る前にしなきゃいけないので
シリンジ→1時間以上そのまま安静→一旦シャワー→お薬
という流れを組んでます。
クリニックでも確認しましたが、カンジダでのタイミングは問題ないそうです。
(仲良しする勇気はないのでシリンジです😂)
薬でもしかして相殺されちゃうのでは?と心配していましたがそれも問題ないそうです。
タイミング→時間を置いてお薬であれば全然大丈夫とのことでした。
診察日の関係で普段の不妊専門クリニックとは違う婦人科でお薬もらって、そこの先生にも確認してから後日普段の不妊専門のクリニックでダブルで確認してます😁
排卵後にホルモンバランスでカンジダになられる方の書き込みはネットでちょこちょこ見かけたのですが、排卵日に免疫弱ってカンジダになってタイミングどうしようという投稿は見かけなかったのでもし同じような状況の方いらしたら…と思って長々とですが書かせてもらいました☺️
#タイミング法 #1人目妊活