• 卒業ユーザー

    29

    2022/8/18

今日は卵胞チェック。

雨の予報だったのが晴れになって良かった☀️

卵胞が小さいけど、排卵後かもしれないって言われた。

日曜から5連勤で行ける日ないから、今週期はこれで様子見。

昨日は旦那が遅かったからシリンジ使ったけど、一応タイミング取っといて良かった😌

今日の先生は初診の時にあんまり印象が良くなかった先生だったけど、今回は丁寧だったし内診もそんな痛くなかった😳

前回の造影検査がてこずったから(?)

でも逆に良かった、検査も異常はなかったし😌

以下は、卵胞チェックとは別に質問したこと。

①卵管造影のカテーテルが入りにくいと難産になるか

→×

②パンティライナーが毎日必須なくらいおりものがある=頸管粘液は不足してないと考えて良いか

→○

③ホルモン検査で問題がなくても、排卵に時間がかかることはあるか、また、排卵に時間がかかると卵胞の質が良くないと聞いたことがあるので心配

→問題なくても時間かかることはあるが、私の年齢ではさほど心配しなくても良いとのこと

あと、基礎体温が綺麗に見えなくても、先生に見せたらちゃんと二層になってるとのこと。

素人目に見ただけじゃ分からないね🤔 #基礎体温 #タイミング法

おすすめ投稿

  • えっちゃん

    412人目妊活,体外受精・顕微授精

    2021/1/15

体外受精お休み中です。。😭

最近びっくりする出来事が!!!

もう、四年くらい体外してて、旦那さんも無精子症で手術して毎回顕微受精で低amhだった友達が、体外受精おやすみ中にまさかの自然妊娠!!🙌🙌🙌

しかも年齢40歳!

日本橋のナチュラルアートとか、加藤レディースクリニックとか、もーめちゃ有名所で治療しても

  • みぃみ

    431人目妊活,体外受精・顕微授精

    2022/6/10

明日は培養の結果を聞きに行きます。

今の病院で移植に進むのか、転院しますと告げるのか、はてさてどちらになる事か😅

いつもだったら、採卵後から培養結果を聞くまでの間、卵がどうなったか期待と不安とで気になって仕方なくてソワソワしている時期。

でも今回の卵が胚盤胞に育っていなければ、次の採卵からは転院しようと思