前回の採卵〜移殖までの、県の助成金申請に行ってきました。昨年に続き、2回目です。
地方の更に田舎な方なので、行ってすぐに受け付け手続きをしてもらえました😄田舎の良いところは、役所関係は基本、混雑無縁な所✨
保険適用で治療していますが、3月には40になるので、保険適用が通算6回→3回に。…これって、もしすでに3回申請が終わっていたら、保険適用終了!なのかな…?
と調べてても謎な部分はまだまだ。
はよ聞けよ。
と自分に突っ込みますが、
聞かなくても問題ないうちに授かりたいのさ!
という思いで聞くのを伸ばしてます笑
今年で終わりにしませんが、もらえるうちにもらっておこう根性で次の採卵〜も申請する予定です。
有り難いことに、今年から県助成をうけた後の自己負担額残金も、市に申請すれば最大6万円までさらに助成をもるえるとのこと✨
書類提出期間も短く、必要書類(納税証明、戸籍謄本、住民票)もちょこちょこと手間も小銭もかかりますが、もらえるものはありがたーく。
お金の問題じゃない。と夫は言い放ちましたが(おそらく、手続き諸々の話が面倒だと思ったのでは)家計管理をする私にとってはお金の問題です😤
次の採卵が片手はとれて、すべて受精して胚盤胞まで育ってほしい。とまず一歩から😄
#体験談 #体外受精・顕微授精 #2人目妊活