• Y

    292人目妊活,タイミング法

    2023/9/8

多嚢胞性卵巣症候群は漢方的には血虚という状態で血虚は貧血とは少し違うみたい。

血が足りてない状態ではあるけど貧血とは違う。血の質が悪いということかな?

✅ネトルティーという造血、浄血のハーブを飲み始めた!✨

貧血に良いそうな。でも私は鉄分サプリ27mg(日本1日推奨10mg,上限40mg)も取っているし鉄分は足りていそう…。

ということで

血行が悪く血が行き届いていないのかなと思った。

✅低血圧で下の値が120/55

(下は60以上が正常。上との差は40〜70が正常。私の差は65)

対策として着圧ソックスを履いていたけど、根本的な原因は

血管の弾力が失われ血液を送り返す能力が鈍った動脈硬化というものらしいと知った😳

✅血管を元気にする法を探したところ、緑茶(麦茶も)が良いらしい🍵

✅カテキンの作用で鉄分の吸収を阻害するため、ネトルティーや鉄分サプリなどと同時摂取は✗

カフェイン入りのため寝る前は避ける。

✅朝は緑茶(麦茶でも)

 夜はネトルティー 

 飲もうかな😌

✅朝夜でリンゴ酢8mlくらいずつ1日合計15ml

も継続中。。

朝のプロテインに入れれば美味しくて無理なく続けられている。

 

#2人目妊活 #タイミング法 #体験談 #多嚢胞性卵巣症候群

おすすめ投稿

  • えっちゃん

    422人目妊活,体外受精・顕微授精

    2021/1/15

体外受精お休み中です。。😭

最近びっくりする出来事が!!!

もう、四年くらい体外してて、旦那さんも無精子症で手術して毎回顕微受精で低amhだった友達が、体外受精おやすみ中にまさかの自然妊娠!!🙌🙌🙌

しかも年齢40歳!

日本橋のナチュラルアートとか、加藤レディースクリニックとか、もーめちゃ有名所で治療しても

  • みぃみ

    431人目妊活,体外受精・顕微授精

    2022/6/10

明日は培養の結果を聞きに行きます。

今の病院で移植に進むのか、転院しますと告げるのか、はてさてどちらになる事か😅

いつもだったら、採卵後から培養結果を聞くまでの間、卵がどうなったか期待と不安とで気になって仕方なくてソワソワしている時期。

でも今回の卵が胚盤胞に育っていなければ、次の採卵からは転院しようと思