• いもいも

    391人目妊活,人工授精,体外受精・顕微授精

    2022/7/30

6月19日に初期胚2日目の凍結卵を移植してきました!

判定日は7月2日

移植は本当に一瞬でおわり、でもやっと凍結できた卵がお腹の中にいるって事がすごく嬉しかったけど 期待しすぎるとダメやった時しんどくなりそうやから平常心を装い2週間待ちに待った7月2日 前もって検査薬もしてなかったので、クリニックで採血し、結果説明の時着床してるよ!!って言われた時は えっ!ほんまですか!って先生に言ってしまいました。

この移植までにAMHが低いにも関わらずチョコレート嚢胞 筋腫 内膜症の腹腔鏡OPをし術後AMH0.1まで下がり本当にテンションただ下りでしたが3回目の採卵で初めて一個受精しその卵が着床までしてくれました。

AMHが超低くてもオペして卵巣環境がよくなると本当にいい方向に進むんやなって思います。体質改善ではごはんを食べる前にフルーツを摂るといいと聞き実践したり内膜症には乳製品が良くないと聞きアーモンドミルクに変えたのもよかったのかなとも思います。

このボイスもおかげで、治療も頑張れたと思います!

本日2回目の心拍確認も終えクリニックは一旦卒業できました。ありがとうございました。

おすすめ投稿

  • えっちゃん

    412人目妊活,体外受精・顕微授精

    2021/1/15

体外受精お休み中です。。😭

最近びっくりする出来事が!!!

もう、四年くらい体外してて、旦那さんも無精子症で手術して毎回顕微受精で低amhだった友達が、体外受精おやすみ中にまさかの自然妊娠!!🙌🙌🙌

しかも年齢40歳!

日本橋のナチュラルアートとか、加藤レディースクリニックとか、もーめちゃ有名所で治療しても

  • みぃみ

    431人目妊活,体外受精・顕微授精

    2022/6/10

明日は培養の結果を聞きに行きます。

今の病院で移植に進むのか、転院しますと告げるのか、はてさてどちらになる事か😅

いつもだったら、採卵後から培養結果を聞くまでの間、卵がどうなったか期待と不安とで気になって仕方なくてソワソワしている時期。

でも今回の卵が胚盤胞に育っていなければ、次の採卵からは転院しようと思