• みん

    341人目妊活,体外受精・顕微授精

    2023/8/1

「出生前診断について」

今日は8w6d

9wの壁に挑戦中‥という感じで

7w5dから軽くなっていたつわりが

息を吹き返してきました。

実母と義母からは

「やっぱりね🤭」と似たような反応が返ってきましたw

どちらの母ももう30年40年前の事なのに、4wの頃からつわりが始まっただのあれを食べて乗り切っただの去年一昨年の話みたいに言うので「母親ってすげぇな(小並感)」とヒシヒシと親の偉大さを感じています。

1週間体が楽だったので、書き物沢山な初妊婦健診も元気に行けたし、美容院にも行けたし、大好きなバンドのインタビュー記事が載った雑誌も買いに行けたので助かりました。

まぁ、雑談はそのくらいにしておいて

私達夫婦は、出生前診断(NIPT)を受けることを決めました。

現在、どこで受けるか病院・クリニックを検討している最中です。

6wから受けられるところもありますが、10w以降がスタンダード。

その理由は染色体異常がある胎児の多くは10w以前に流産になる事が多いからという事みたいです。

これをネットで調べて読んでる時点でしんどい。何度泣いた事か。

11w2dに妊婦健診があるので、そこで生きていることを確認したら11wのうちにNIPTを受けに行きます。

陽性だった場合は、15wに羊水検査。

という風に進めていく予定です。

夫は子供関係の仕事をしていて、親御さんからの問い合わせ対応もあるので私よりもリアルが身近にある分不安なようです。

私は受けなくても良いと思っているのですが、2人で検査について調べている時に「親になるって大変なんだなぁ」と夫がつぶやいてるのを聞いて

父親から子への愛だと考えれば無碍にはできないと思い受けることにしました。

妊活ボイスの運営さんに問い合わせて、『15w6dまでなら鍵付き投稿OK。16w以降はみんトークでなら投稿OK。』と確認取りましたので、どなたかの参考になりそうな事があれば投稿は続けていくつもりですので、よろしくお願いします。

#体験談 #1人目妊活 #体外受精・顕微授精 #出生前診断

おすすめ投稿

  • えっちゃん

    422人目妊活,体外受精・顕微授精

    2021/1/15

体外受精お休み中です。。😭

最近びっくりする出来事が!!!

もう、四年くらい体外してて、旦那さんも無精子症で手術して毎回顕微受精で低amhだった友達が、体外受精おやすみ中にまさかの自然妊娠!!🙌🙌🙌

しかも年齢40歳!

日本橋のナチュラルアートとか、加藤レディースクリニックとか、もーめちゃ有名所で治療しても

  • みぃみ

    431人目妊活,体外受精・顕微授精

    2022/6/10

明日は培養の結果を聞きに行きます。

今の病院で移植に進むのか、転院しますと告げるのか、はてさてどちらになる事か😅

いつもだったら、採卵後から培養結果を聞くまでの間、卵がどうなったか期待と不安とで気になって仕方なくてソワソワしている時期。

でも今回の卵が胚盤胞に育っていなければ、次の採卵からは転院しようと思