本日!ついに!
体外受精の計画書提出してきました👏👏👏
保険適用の体外受精です。
2年毎に内容が改定されるので、今は保険適用だけど、急に適用外になったり、移植回数も39歳までは6回までってなってるものが、3回になるかもしれないし、無制限になるかもしれないし、臨機応変に対応をお願いします。と説明がありました。
あと、計画書の項目で体外受精を受ける理由というのがあって、【人工授精等の一般不妊治療が無効であった場合】にチェックを入れました。
その他は、卵管性不妊、男性不妊、機能性不妊の3つがありました。
私達夫婦は、3回の人工授精が実りませんでしたという理由でステップアップします。
その後は、内診。
日付が変わった頃生理が来たーと思ったのに朝になったら茶おりになってて、しっかりとした生理になっておらず…。
一応先生にその事伝えて診てもらったら、やっぱりまだ生理来たと言えないって事と右の卵巣が腫れていて残骸がいるらしい。
生理がちゃんと来れば消えるはずなので5日にまた来てください。と言われて今日は終わりでした。(たまたま5日仕事休みで良かった)
予定としては
今月→採卵周期
来月→卵巣お休み&検査周期
再来月→移植周期
となるそうです。
検査周期ってなんの検査だろ…
気になったけどめちゃくちゃ痛い事とかだったら今から嫌になっちゃうから聞きませんでしたw
んで、旦那とお昼ご飯食べて
ちょっと散歩して、旦那は仕事へ
私は買い出しして帰宅。
帰ってきてトレイに行ったら、ガッツリ生理になってました😅午前中に生理になっててもお残りさんがいるから結局5日に受診は変わらなかったと思うからどんまい。
因みに今日生理で5日からスタートってなると、4日目になっちゃうけど問題ないと先生から言われてます。
5日は予約時間の30分前にきて、採血することからスタート。
そこで、卵巣の刺激方法が決定するんだろうか?
自己注射は、最初で最後と思って淡々とやろう。泣いたって騒いだって淡々とやろう。
ざっと費用計算して見たら
排卵誘発から採卵、凍結まで全部含めてMAXで20万位かな?何か見逃してるかな?
限度額適用認定証がどう機能してくれるのかまだ分かってないw
移植周期でまた10万弱かかってくる。
急に額が跳ね上がってきてビビっている。
節約節約…
#体験談 #妊活あるある #1人目妊活 #人工授精 #ついにステップアップ #体外受精