• はむちゃん

    301人目妊活,体外受精・顕微授精

    2023/11/16

みなさんは自分の親に孫を抱いてほしいと思いますか?

わたしはすごく思っている方です!

でも私の旦那はそこ大事?って言われました😓

夫にはお姉さんがいて、お姉さんにはすでに3人お子さんがいます。

それに引き換えわたしは長女。

妹がいますが年が離れておりまだ大学生。

親には孫を抱いてほしいし、心強い協力者になってくれると思っていました。

最近母の物忘れが激しく認知症かなと思うことが増えてきました。検査をしてほしいと言ってもはぐらかされます…

まだ50代後半と若いですが若年性というのもあるし、私の祖母も60代前半でアルツハイマー型認知症になりました。

そんなこともあり、早く子どもがほしいなと呟いたら夫に関係なくない?と言われました。

親に孫を見せたい、抱かせたいって思うのって不妊治療を頑張る材料にはならないのでしょうか?

実際のところ、不妊治療に転職にと自分のことで結構精一杯。

親の病気のことまで考えるのは結構負担だなと思ってしまう自分にうんざり😮‍💨

実際に接することの多い父と妹がどうにかしてくれないだろうかと思うけど、医療従事者でもある自分が頼られるのは必然的…

こーゆう心のストレスも妊活に良くないんだろなと思いながら考えないことはできないから最近ぐるぐるぐるぐる頭を巡らせております😵‍💫

#1人目妊活

#体外受精・顕微授精

#早く赤ちゃん抱っこしたい

#赤ちゃん抱かせてあげたい

おすすめ投稿

  • えっちゃん

    422人目妊活,体外受精・顕微授精

    2021/1/15

体外受精お休み中です。。😭

最近びっくりする出来事が!!!

もう、四年くらい体外してて、旦那さんも無精子症で手術して毎回顕微受精で低amhだった友達が、体外受精おやすみ中にまさかの自然妊娠!!🙌🙌🙌

しかも年齢40歳!

日本橋のナチュラルアートとか、加藤レディースクリニックとか、もーめちゃ有名所で治療しても

  • みぃみ

    431人目妊活,体外受精・顕微授精

    2022/6/10

明日は培養の結果を聞きに行きます。

今の病院で移植に進むのか、転院しますと告げるのか、はてさてどちらになる事か😅

いつもだったら、採卵後から培養結果を聞くまでの間、卵がどうなったか期待と不安とで気になって仕方なくてソワソワしている時期。

でも今回の卵が胚盤胞に育っていなければ、次の採卵からは転院しようと思