• ぐちやま

    351人目妊活,体外受精・顕微授精

    2023/11/1

先日から、ホルモン補充による移植周期に入りました。

D1診察にて、ややアトピーっ気があることを先生に伝えたところ、身体に塗るエストロジェルではなくジュリナという薬をD10まで飲み続けることになりました。

1日3回、スマホのアラームをかけて飲み忘れ・飲み遅れに気をつけています。

ところで…またまたお金の話。

人のブログを拝見していて、加入してる医療保険によっては、不妊治療(採卵・移植等)が保障の対象になる!ということを知った私。

私はアヒルがトレードマークのA社で医療保険に入ってたので、さっそく保険会社に確認してみたのですが…

「お客様が契約中の保険は、保険診療の不妊治療でないと保障の対象外となります」

ですって。自費診療のワイ涙目。

保険診療ってすでに健康保険で自己負担額が安くなっているのに、保険会社の保障まで対象になるの!?

一方で、自費はどこまでも自費なの!?

なんじゃそら😢

どうにもならないので諦めますが、なんだかなぁ。

保険会社や加入してる保険の種類によるみたいなので、医療保険に加入されてる方は是非確認されてみてください〜

私のような悲しいパターンもあれば、ちゃんと保険おりた方もいるみたいなので💡

くそぅ!お金がほしいぜ!笑

#NAC日本橋

#自費診療

おすすめ投稿

  • えっちゃん

    422人目妊活,体外受精・顕微授精

    2021/1/15

体外受精お休み中です。。😭

最近びっくりする出来事が!!!

もう、四年くらい体外してて、旦那さんも無精子症で手術して毎回顕微受精で低amhだった友達が、体外受精おやすみ中にまさかの自然妊娠!!🙌🙌🙌

しかも年齢40歳!

日本橋のナチュラルアートとか、加藤レディースクリニックとか、もーめちゃ有名所で治療しても

  • みぃみ

    431人目妊活,体外受精・顕微授精

    2022/6/10

明日は培養の結果を聞きに行きます。

今の病院で移植に進むのか、転院しますと告げるのか、はてさてどちらになる事か😅

いつもだったら、採卵後から培養結果を聞くまでの間、卵がどうなったか期待と不安とで気になって仕方なくてソワソワしている時期。

でも今回の卵が胚盤胞に育っていなければ、次の採卵からは転院しようと思