D12
日付変わっちゃいましたが、9/5は受診日でした。本日も院長先生。内診したところ、右も左も10個以上の卵あり。
先生またまた早口小声で聞こえにくかったものの、卵胞の大きさが気になるのでエコーの画面をガン見しました👀
どうやら18㎜以上のものや、21㎜以上のものがあります。
先生いつもなら診察もほんの数十秒でめっちゃスピーディーですが今回は2.3分もありました。そして以下の説明が‥🔻
「卵が多くて育ちすぎてる。あなたの場合、弱めの注射にしてもこれだから。これで採卵するとOHSSになって、深刻だと胸水がたまって呼吸困難で入院になるかも」「でもじゃあ今回採卵はやめといてまた次に‥ってしても、たぶんまたそのときはこんな感じで卵が育ってしまうと思う。やめたら一年半ぶんの卵を無駄にしてしまうし」「どうする?頑張れる?」
呼吸困難で入院というワードには少し萎縮しましたが、今回諦めて次に卵を育てても変わらない状況なら、今回頑張らないという選択肢はありません🙅♀️
「頑張ります」と答え、採血やら心電図やらをし、看護婦さんに今日〜採卵後の手順や大量の薬の説明を受けました。
そして夜はhcg3000の注射💉
いつものゴナールエフではなくて、もう少し太くて長い針。人工授精のときも1度経験したのですが‥痛いですよねぇこれ。しかも打って抜いたら、まさかの液体がほんの少し注射器に残ってて‥もう一度打つハメになるという事態に😢
刺したら打ちどころが悪くて痛く感じてすぐ抜いて、少しでも痛くないところを探して打って‥計4回ほど刺しました。あーもう、どれだけ不器用なのでしょう😭
採卵日は2日後の、9/7になりました。
おそらく大きい卵15個、小さい卵5個じゃないかとのことです。多嚢胞性の方達はみんなこれくらいの数でしょうか‥?
当日頑張ります💪🏻
#体外受精・顕微授精