成功報酬3回目、2回目の移植を終えました。早く🐣を迎えたくてだいぶ早く到着してしまいました。
1回目の移植では、S由来のGVが5日胚盤胞🥚まで育ちましたが、BT7でhcg1.6と化学流産でした。
今回はL由来MIIからの5日目胚盤胞。期待のホープ🐣です。…が、栄養外胚葉の細胞数は11とボーダーギリギリでの凍結🧊💦 媒精から119時間なので、少ないのは仕方が無いとのこと。妊娠率はKIDSスコア4.9→37.5%。こちらも👓理事長より「低い」😭
<移植周期まで>
D3 血液検査
D10 血液検査&内診
D13 同上
D14 同上、LHサージ起きて点鼻薬無し
(D15排卵)
D18 血液検査
D20 移植
移植日は1回目と同じD20。前回移植日P4:25から急激に落ちてしまったのですが、今回は低空飛行からのスタート。移植後からホルモン補充有りです。
<ホルモン補充>
ワンクリノン膣用90mg
歩くと出てきてしまうので、寝る直前が良いと思います😅
<血液検査推移>
D3→D10→D13→D14→D18→D20
E2
41→83→405→296→(D18)→205
LH
3.4→4.0→15.5→31.2→3.8→3.3
P4
0.32→0.14→0.37→0.88→11.86→14.4
<内膜の厚さ>
(D3)→8.6→10.2→9.8→(D18)→移植日12㎜
次は4日後の血液検査。期待のホープと一緒にがんばろう🐣!
#1人目妊活 #体外受精・顕微授精 #移植日