なこうちゃん42歳1人目妊活,体外受精・顕微授精2023/4/26生理がきたら採卵周期自費でpgtaまでするか、保険で採卵するか迷ってます。以前、保険での投与量は少なすぎるから卵胞がうまく育たないと言われました。。自費でも1個とかだったので、あまり変わらないのかなーとも思ったり。。ハートおくる25件コメント9件
りーちゃん45歳1人目妊活,体外受精・顕微授精2022/10/8先生から次に出来ることとしてご提案いただいた〈PGT-A(着床前診断)〉目がシパシパするくらいスマホで延々と調べてました🫣💦その人それぞれの体質や不妊治療の進み具合、考え方によって、やるやらないは分かれると思いますが、忘備録を兼ねて決断した気持ちの経緯を投稿したいと思います😊※PGT-Aを肯定したりハートおくる26件コメント2件
ちい41歳1人目妊活,体外受精・顕微授精2022/10/298回目の移植も化学流産で終わりました。妊娠可能なのかな。。。でも、またすぐに生理はくるしそしたら今後自費て、採卵するって決めてる。子宮内膜炎検査と免疫検査は1年経過してるから次回再検査した方が良いらしい、うーむ、また痛いのか。。😿そしてERA検査は保険適応の間に行うと先進医療として医療保険で料金が返ハートおくる46件コメント
みぃみ43歳1人目妊活,体外受精・顕微授精2022/6/10明日は培養の結果を聞きに行きます。今の病院で移植に進むのか、転院しますと告げるのか、はてさてどちらになる事か😅いつもだったら、採卵後から培養結果を聞くまでの間、卵がどうなったか期待と不安とで気になって仕方なくてソワソワしている時期。でも今回の卵が胚盤胞に育っていなければ、次の採卵からは転院しようと思ハートおくる29件コメント4件
すずまる43歳1人目妊活,体外受精・顕微授精2022/12/27今月移植に向けて準備していたのですが、排卵してるとのことでキャンセルになりました。そこから点鼻薬を併用することになりました。プラノバール今日までなので近々生理が来たら再びテープやジェルやジュリナが始まります。現在保険適用中での治療で、年明け早々に43歳になるため、凍結中の受精卵はどうなるんだろうと心ハートおくる22件コメント