子宮鏡検査をしてきました。
生理痛に近い痛みがちょっとだけあったけど、全然我慢できるくらい。
個人的には卵管造影検査の時の方が痛かった…。
カメラで見ながら、「あー、ちょっと内膜炎ぽいねー」と、見え方について説明してくれました。
結果、慢性子宮内膜炎疑い…とのこと。
治療については、程度による(?)のか、採卵時に一緒にやるCD138なんとかの検査等も踏まえて決めるようです。
なんだか帰り道に地味に落ちこんでしまいました。
三度の流産のうち少なくとも最後のは染色体異常もあったのだけど、内膜炎も原因のひとつだったのかな?とか、それとも流産後に発症したのかな?とか考えてしまい…。
採卵移植にむけてリスク要素がつぶせるだけいいよね、と言い聞かせております。
そして徐々に近づく採卵の痛みへの恐怖よ…!
明後日の診察で排卵日が決まる予定です!