こんにちは𓍯
※長くなります
先月初旬にクリニックを卒業。
数日後、総合病院を受診しエコーしたところ心拍が停止していました。
信じられなくて思考停止したり、ヒクヒク大泣きしたり、これまでこんな悲しいことはあったかなと思うくらいでしたが、今はまた切り替えて、次の移植に向けて準備しています。
そして!
今日3回目の移植に向けて提携クリニックを受診したところ、40歳になった私は今回の3回目が保険適用最後になるかもしれないと先生からお話がありました!( ゚д゚)え...?
先生曰く、
厚生労働省の見解では
(39歳から治療を開始しましたが)
40歳になった私は3回の保険適用となる、
よって今回が3回目なので最後の保険適用かもと。
はっきりこうとは言われていないのですが、そうなる可能性もあると言われました。先生も納得しておらず、厚生労働省側へ意見しているそうですが、答えは今のところないそうです。
(ちょっと何言ってるか聞き取りづらいけどとりあえずそんな話だったかと)
初めての治療開始時点の年齢が40歳未満なら一子ごとに6回まで保険適用なはず。
治療途中で40歳になったら適用回数変わるの?
先生も厚生労働省へ意見して!質問して!と言っていたので、早速しようと思います。
そのような案内された方、他にもいらっしゃいますか?
#体外受精・顕微授精 #1人目妊活