不妊治療クリニックで支払った費用を公開
初診〜、検査、凍結胚移植、採卵、採卵&凍結胚移植、判定日〜8wまでです。
#体外受精・顕微授精 #2人目妊活
総額は
663973円でした!
内訳は↓ざっと金額が高い日だけ
初診49113
検査いろいろ。初診の検査は自費なので高かったです
子宮鏡検査
20900、17414、21010
自費です。子宮内膜炎がなかなか治らず。
凍結胚更新
66000
子宮内膜炎がなくて、又はすぐに治って移植に進めていたら更新せずに移植できていたかも。あと、更新までに移植周期の生理が来て受診できれば保険価格で更新できたらしい。
今さらですがもっと早くクリニックに行ってれば良かったです。
32830シート法
39830移植
24580採卵
26880採卵
86730凍結
先進医療のエンブリオスコープ自費
30490シート法
42330移植
判定日以降毎週血液検査とエコーに通いました。自費でした。29102、27233、24055、15874、14246
エストラーナテープとウトロゲスタンを処方してもらってて、だんだん量が減っていったのでその分が安くなってます。
保険適用前、1人目は200万円くらいかかったと思います。(採卵1回、移植3回)
無事に出産して今も元気に過ごしているので全然惜しくない出費です。
今回払った66万円は、、、😭
しかも貴重な保険回数を最初に凍結胚移植だけで使ってしまったのが今思うと残念でした。高い更新代を支払ってまた1年伸びたから、ひとまずそれは置いといて採卵すればよかった。まぁ今となってはです。あの頃はこんなに苦戦するとは思っていなかったので。
まだまだ心の傷が癒てなくてすぐに落ち込んじゃうのでお金の話も気が重くなるだけなのでイカンです。一応区切りとして書いておきます。
#体験談 #2人目妊活 #体外受精・顕微授精