【妊娠判定🧚後の投稿です】
やって良かったことをこれから
メモしていきます。
苦手な方は無理せず非表示でお願いします。
【やって良かったこと】をこれから少しずつ更新していこうと思います。
今回、🧚判定をもらい心拍確認まで
漕ぎ着けることができましたが、
そこに至るまでに色んなことがありました。
少しでもどなたかにとって有益な情報などお伝え出来たらと思っています。
思いついた順に書きます。
・着床前診断(pgta)
これはやって良かった。。
事前に染色体の異常の有無について
調査してくれます。
今回🧚判定頂いた卵はこちらの診断でAをもらっていた物でした。
○【陰性】という文字を見たくない方、
○出来る限り最短で妊娠したい方
○妊娠初期の流産の可能性を低減したい方
にお勧めです。
勿論、100%絶対に安心!というわけではないですし、(色んなデメリットはあるのでその点はご自身で調査を…)
この検査を受けるには条件があるので
先生方とたくさん話し合ってから決められると良いなと思います。
メリットとしては、
評価の高い🥚ちゃんから移植することで陽性の可能性が高まるので、
採卵・移植回数を減らすことができる
それにより、金銭的に少し余裕が出来る
という所かと思います。
ただ、検査結果が出るまでに時間がかかるので、時間を無駄にしたくない方は
待っている間に新たな採卵をされるといいと思います。
(私はそうしました。)
なお、病院によっては特に案内をしてくださらないところもあるので、そういう場合はご自身からお伝えされてみてください。
・TRIO検査
着床前診断でA判定の卵を早速移植しましょうとなりましたが、万全の状態で臨みたかったので焦らず、こちらの検査をすることにしました。
この検査でわかることは3つ。
着床時期のズレはないか
子宮内膜炎はないか
子宮内膜の乳酸菌?の量は充分か
私の場合、もともとお腹を下しやすいタイプだったのもあってか3つ目の乳酸菌の部分で引っかかりました。
と、言っても人より少し少ない程度。抗生物質で治療をする人もいるがそこまででもないとのこと。それ用のサプリを使えば問題ないのでは?と先生から説明がありましたので、先生の言葉を信じて、サプリを使用しながら移植準備を進めました。
結果的に、特に問題がなかったということがわかって安心しました。
メリット
何か問題があればそれらを潰すことで妊娠の可能性も高くなること
デメリット
基本痛くないと言われてますが
子宮後屈の方だとめちゃくちゃ痛いので注意
移植準備と同じようにホルモン調整をして行うものなので、不育症の検査は同時にできない
検査結果が出るまでに1ヶ月はかかる
(検査が終わってからは不育症の検査は出来るので、某有名な新横浜にある不育症専門の病院の初診予約を早めに申し込んでおけば良かったとは思います。検査が終わってからすぐに行き不育症の血液検査が出来たので。。)
・一つの病院を信じること
途中、加藤レディースも気になり話は聞きに行きましたがまずは、今通っているところでやれる事をやってみるのが1番だと思います。
色んな病院に行くと先生方の考えがバラバラなので正直何が自分にとって最適なのかがわからなくなります。
まずは今の病院を信じて治療をしていうことが最短で結果を出せる事なのかなとも思います。(セカンドオピニオンの先生にも同じ事を言われました)
11.12 また更新します。