体外受精、1回目、化学流産。
2回目をするに当たって、化学流産の原因を少しでも解消して、臨みたいと思いました。
先生は、まだ1回目だったから〜という感じでしたが、私が食い気味だったので、3回目から勧めている検査ではあるけど、、と、2つの検査について教えてくれました。
*子宮鏡検査(保険適用3,000円)
*不育症・反復着床不全(RIF)・血栓症・免疫因子の検査(自費53,625円)
二つ目、高っ🥲
しかも自費🥲
1回ダメだっただけでここまでするのはちょっと焦りすぎ?、、とも思ったけど、何回かやった後でこの検査をして引っ掛かったらきっと後悔する。。。やる方向に気持ちは傾きつつ、自費だし高いし、迷いもある。。。
化学流産の経験のある方、どういう対処されていますか?もしくは、対処して良い結果に結びついたお話等々、化学流産について何か教えていただけたらありがたいです(*´-`)🌸