• ゆずプー

    351人目妊活,プレ妊活

    2023/8/10

また、生理がきた。

4月から妊活してからまだ授からない。

1年間、自然妊娠で初めて見ようと旦那と話してスタートしたけど、無理なのかなぁ。

諦めたくないし、不妊治療にかけるお金もないし。

前に生理不順した時に産婦人科に検査してもらったけど、血液検査が正常値より下回ってると言われたけど、病気もないですとのこと。

基礎体温をつけて2ヶ月ぐらいやし、

排卵してるか分からないから検査してもらうべきか9月まで様子見て、病院行くべきか悩んでます。

自分も旦那も子供がほしいと思ってるけど、もし、できない人生でも普段の日常があってもいいものなのか。

私たちにとってはありでも周りからは子供いないんやーって思われながら、夫婦としていててもいいのか。

よくわかりません。

世間的に、もし、子供なしで生活しても夫婦としてそれでもいい人生になると思えるのであれば、お互いにやりたいことを取り組みたいのです。

例えば、ペットを家族として向かい入れて生活するとか。

日が経つにつれて、焦りよりも自分自身が他の人のように結婚して子供がいるような人と共感して生きていけないことに虚しくおもう。

できない自分を憎み、生きていたらダメなのかもなんて思う。

結婚した大友人が子供いるから関わってはダメなような気がして心地がわるい。

そんな気持ちになったことありますか?

おすすめ投稿

  • えっちゃん

    422人目妊活,体外受精・顕微授精

    2021/1/15

体外受精お休み中です。。😭

最近びっくりする出来事が!!!

もう、四年くらい体外してて、旦那さんも無精子症で手術して毎回顕微受精で低amhだった友達が、体外受精おやすみ中にまさかの自然妊娠!!🙌🙌🙌

しかも年齢40歳!

日本橋のナチュラルアートとか、加藤レディースクリニックとか、もーめちゃ有名所で治療しても

  • みぃみ

    431人目妊活,体外受精・顕微授精

    2022/6/10

明日は培養の結果を聞きに行きます。

今の病院で移植に進むのか、転院しますと告げるのか、はてさてどちらになる事か😅

いつもだったら、採卵後から培養結果を聞くまでの間、卵がどうなったか期待と不安とで気になって仕方なくてソワソワしている時期。

でも今回の卵が胚盤胞に育っていなければ、次の採卵からは転院しようと思