2回目の採卵周期&子宮内膜炎検査の結果でした。2回目なので細かい更新はサボりました😅
採卵周期②はD3のAMHが0.79。
血液検査推移
D3→D10→D13(採卵)
E2
42→584→232
LH
3.3→7.9
P4
0.26→0.40→0.98
FSH
5.3→6.6
服用した薬
D6〜 1/8セロフェン×4日間
D10 ボルタレン、点鼻薬
D12 (昼)クラビット・ムコスタ、(夜)ボルタレン
今回も🥚を第一に無麻酔を希望しました。
採卵②結果
主席 空胞
GV(未熟卵) 6個
前回の採卵①
主席GV 1個
次席MⅡ 1個
小卵胞 GV ×4個
⇒小卵胞由来のGV一つ凍結
今回は3cm のチョコ嚢腫がある左卵巣に主席卵胞があったのですが、結果は空胞…。理事長👓「点鼻薬は効いている」「嚢腫があると空胞であることが多い」と。前回も未熟卵が多かったこともあり、ガンマグロブリンを使用してみましょうとなりました。追加料金無し。
成功報酬は自己都合で通院日を変更出来ないため、想定より3日前倒しになり急遽夏休みを切り上げ箱根から🚅始発で東京に帰りました😭 頑張っても結果に繋がらないのは本当に悔しいです。自分の実力値が想像以上に低いという現実と向き合うのもの辛い。
唯一報われたのは、6つのGVがどれもとても綺麗だったこと😌凍結結果📞まで9日。今回も🪺達の成長をしっかり見守りたいと思います。
医院長からは子宮内膜炎検査の結果通知がありました。
📝『CD138+細胞は全く観察されませんでした』‼️
医院長とお話しする機会が増え、保険でも出来ることは沢山あると勧められました(ಠ зಠ)←こんな表情(笑)まずは自費の成功報酬3回を全力で終えてから、やり方を変えたり転院を考えてみたいと思います。
#1人目妊活 #体外受精・顕微授精 #採卵日