頭を整理するための書き留めですので、こんな人もいるんだなぁくらいに思っていただけたら嬉しいです。
でも、なんか思うところがある方はコメントいただけると、喜びます。
今周期、良い胚を移植予定。
卵ストック2つのうち1つを移植する。
ずっと不妊治療をしてきましたが、
いざ移植となると、、、
心から赤ちゃんを迎える準備ができているかと言われると、
正直自信がない。
そして、逆にダメだった時の報告を聞く準備もできていない。
ママになりたい。
でも、ママになるのが、怖い。
その理由はふたつ。
一つ目は、金銭面。
金銭的に余裕のある家庭ではないため、生まれた子にのびのびやりたい事をさせてあげられないのではないかという不安。
二つ目は、ママになる器があるか。
最初からできるママなんていない!
一緒に成長できればいい!
そう思う私もいるけれど、環境によって、子どもがのびのびと愛を感じながら生きられるかは、ある程度は親にかかっていることも、わかっている。
ちょっぴり生きづらい時期があった私は、それに気がついてから今まで、ずっと自分と向き合ってきた。
自分の大切にする価値観はなんなのか、人と私は別の人間であり、コントロールできるのは自分だけであること、
感情のコントロールの仕方、
人を頼ること、甘えること...
いろんな部分で、少しは成長できたかなと思い、治療を再開した
自己肯定感も昔に比べたら、かなり高くなったし、今の私らしい自分が好き
でも、どこかで、イライラしていっぱいいっぱいになったら、育児が思うよりも辛くて自分の感情をコントロールできなくなったら...
私らしく生きられなくなったら...
子どもも生きづらくなってしまわないかな?苦労させてしまうんじゃないかなっていう心配がある
こんな状態で、移植、今週期で本当にいいのかな...
もう少し覚悟ができてからがよかったんじゃないかな...
そんなことも思うけれど、
じゃぁ、覚悟っていつできるの?とも思う...
金銭面は、なんとかなるというか、なんとかしていくしかない。1歳か3歳になったタイミングで、パートくらいすれば、なんとかなるくらいにはなるはずだから。とも思うけれど、漠然とした不安はつきまとう。
そんな、こんなな、今の現状。D12。
移植日まで、そんなに時間はない...
未来の赤ちゃんを、
私自身を信じたい