• milk.k.n

    331人目妊活,体外受精・顕微授精

    2023/11/8

頭を整理するための書き留めですので、こんな人もいるんだなぁくらいに思っていただけたら嬉しいです。

でも、なんか思うところがある方はコメントいただけると、喜びます。

今周期、良い胚を移植予定。

卵ストック2つのうち1つを移植する。

ずっと不妊治療をしてきましたが、

いざ移植となると、、、

心から赤ちゃんを迎える準備ができているかと言われると、

正直自信がない。

そして、逆にダメだった時の報告を聞く準備もできていない。

ママになりたい。

でも、ママになるのが、怖い。

その理由はふたつ。

一つ目は、金銭面。

金銭的に余裕のある家庭ではないため、生まれた子にのびのびやりたい事をさせてあげられないのではないかという不安。

二つ目は、ママになる器があるか。

最初からできるママなんていない!

一緒に成長できればいい!

そう思う私もいるけれど、環境によって、子どもがのびのびと愛を感じながら生きられるかは、ある程度は親にかかっていることも、わかっている。

ちょっぴり生きづらい時期があった私は、それに気がついてから今まで、ずっと自分と向き合ってきた。

自分の大切にする価値観はなんなのか、人と私は別の人間であり、コントロールできるのは自分だけであること、

感情のコントロールの仕方、

人を頼ること、甘えること...

いろんな部分で、少しは成長できたかなと思い、治療を再開した

自己肯定感も昔に比べたら、かなり高くなったし、今の私らしい自分が好き

でも、どこかで、イライラしていっぱいいっぱいになったら、育児が思うよりも辛くて自分の感情をコントロールできなくなったら...

私らしく生きられなくなったら...

子どもも生きづらくなってしまわないかな?苦労させてしまうんじゃないかなっていう心配がある

こんな状態で、移植、今週期で本当にいいのかな...

もう少し覚悟ができてからがよかったんじゃないかな...

そんなことも思うけれど、

じゃぁ、覚悟っていつできるの?とも思う...

金銭面は、なんとかなるというか、なんとかしていくしかない。1歳か3歳になったタイミングで、パートくらいすれば、なんとかなるくらいにはなるはずだから。とも思うけれど、漠然とした不安はつきまとう。

そんな、こんなな、今の現状。D12。

移植日まで、そんなに時間はない...

未来の赤ちゃんを、

私自身を信じたい

おすすめ投稿

  • えっちゃん

    422人目妊活,体外受精・顕微授精

    2021/1/15

体外受精お休み中です。。😭

最近びっくりする出来事が!!!

もう、四年くらい体外してて、旦那さんも無精子症で手術して毎回顕微受精で低amhだった友達が、体外受精おやすみ中にまさかの自然妊娠!!🙌🙌🙌

しかも年齢40歳!

日本橋のナチュラルアートとか、加藤レディースクリニックとか、もーめちゃ有名所で治療しても

  • みぃみ

    431人目妊活,体外受精・顕微授精

    2022/6/10

明日は培養の結果を聞きに行きます。

今の病院で移植に進むのか、転院しますと告げるのか、はてさてどちらになる事か😅

いつもだったら、採卵後から培養結果を聞くまでの間、卵がどうなったか期待と不安とで気になって仕方なくてソワソワしている時期。

でも今回の卵が胚盤胞に育っていなければ、次の採卵からは転院しようと思