• りさ

    421人目妊活,体外受精・顕微授精

    2022/8/8

治療や夫婦の話し合いがうまく行ってなくて気持ちの持ち方のアドバイスがいただきたいです。

(注意)落ち込みすぎな文章かと思うので、読みたくない気分の方はスルーしてください。

何度か体外受精を続けてきて、年齢的な焦りがあり、治療も気持ちも限界に達したので、今年の5月から夫婦で話し合い、しばらく治療はお休みしています。

ただ、お休みしてる間も結局は毎日もやもや悩んだり、食事のことを考えたりで私の場合は気持ちが休まりません。それどころか、生理前や生理が始まると気持ちが爆発して旦那に強く当たる日々。一緒に頑張ってるのに、全く気分の浮き沈みがない旦那に何故か凄く腹が立ってしまいます。最後はもちろん、謝りますが自分が器の小さい人間だなと反省の日々…

難しいのはわかっていますが、どのような気持ちで挑めば落ち込みを防げるのでしょうか。八つ当たりしないように自分を変えていきたいです。

前向きにがんばりたいです。

#1人目妊活

おすすめ投稿

  • えっちゃん

    412人目妊活,体外受精・顕微授精

    2021/1/15

体外受精お休み中です。。😭

最近びっくりする出来事が!!!

もう、四年くらい体外してて、旦那さんも無精子症で手術して毎回顕微受精で低amhだった友達が、体外受精おやすみ中にまさかの自然妊娠!!🙌🙌🙌

しかも年齢40歳!

日本橋のナチュラルアートとか、加藤レディースクリニックとか、もーめちゃ有名所で治療しても

  • みぃみ

    431人目妊活,体外受精・顕微授精

    2022/6/10

明日は培養の結果を聞きに行きます。

今の病院で移植に進むのか、転院しますと告げるのか、はてさてどちらになる事か😅

いつもだったら、採卵後から培養結果を聞くまでの間、卵がどうなったか期待と不安とで気になって仕方なくてソワソワしている時期。

でも今回の卵が胚盤胞に育っていなければ、次の採卵からは転院しようと思