お休み周期D15(排卵後)で慢性子宮内膜炎の検査を受けました。子宮鏡検査なら即日結果が分かりますが、CD138検査でないと見つからないこともあるみたいです。👨⚕️「特殊な検査ですからね。結果は3週間後」とのこと😵他のクリニックでは2週間かからないはずですが、それが特殊という意味ですかね…。
医院長による検査は、細胞をとる時と終わった後1時間程度ジンジン痛みはあったものの、その後は重い生理痛が時々起きる程度でした。
先輩ブログによると、陽性ならMRI等で卵管水腫や癒着を確認し、腹腔鏡手術になる可能性は高そうです。だんだん大ごとになってきました…。慢性子宮内膜炎は内服薬だけでは根本的な治療にはならないとのクリニックの方針があるようです。移植まで何周期見送りになるか不安はありますが、先月1度目の移植に挑戦出来たので躊躇はないです。ここまで来たら卵巣嚢腫も、子宮筋腫も、ポリープも、移植後の酷い腹痛も、原因を突き止めてスッキリしたいです。
先に2回目の採卵周期に入れると良いのですが、出張や旅行と被りそう💦まずは結果を待ちたいと思います。
#1人目妊活 #体外受精・顕微授精