• おれんじ

    341人目妊活,体外受精・顕微授精

    2023/3/5

昨日久々にクリニックに行ったら子連れの多いこと。

別に子連れOKの日だったからそれはいいとして、子どもが騒いでても注意しない親は何なん?大声出したり走り回ったり、座ってる人がいるソファの背もたれにミニカー走らせて遊んでたり…、騒いでても微笑ましく思うのは親だけだからな?不妊治療してる人の大半は我が子のために治療しているのであって他人の騒いでる子どもを可愛いと思えるほど余裕ないぞ。何なら移植後の判定日で陰性だったりしたら発狂もんでしょ。

中には3人目の治療なのか、小学生くらいの女の子と3歳くらいの姉弟で親不在(診察中?)、結果弟の方が地べたに寝ころぶ事案も発生。

ちゃんと面倒見られないなら預けてこいよって話。ある程度は仕方ないにしても全く注意しない、放置はあんまりでしょ。しかも不妊治療専門クリニックで…。

最終的には受付の人が子どもに声かけてなだめてたけど、このご時世に赤の他人が子どもを注意するってよほどのことだと思うわ。

おすすめ投稿

  • えっちゃん

    412人目妊活,体外受精・顕微授精

    2021/1/15

体外受精お休み中です。。😭

最近びっくりする出来事が!!!

もう、四年くらい体外してて、旦那さんも無精子症で手術して毎回顕微受精で低amhだった友達が、体外受精おやすみ中にまさかの自然妊娠!!🙌🙌🙌

しかも年齢40歳!

日本橋のナチュラルアートとか、加藤レディースクリニックとか、もーめちゃ有名所で治療しても

  • みぃみ

    421人目妊活,体外受精・顕微授精

    2022/6/10

明日は培養の結果を聞きに行きます。

今の病院で移植に進むのか、転院しますと告げるのか、はてさてどちらになる事か😅

いつもだったら、採卵後から培養結果を聞くまでの間、卵がどうなったか期待と不安とで気になって仕方なくてソワソワしている時期。

でも今回の卵が胚盤胞に育っていなければ、次の採卵からは転院しようと思