• みらくる

    321人目妊活,タイミング法,人工授精,体外受精・顕微授精

    2023/8/2

D13

体外受精に向け準備に入りました

昨日は仕事あがりに通院する予定だったのに、

診察券と基礎体温表を忘れてしまい、

定時ダッシュして帰宅して、

そこから小走りで病院へ…笑

基礎体温はアプリで管理していたこともあり

提出用紙に記入し忘れてていました…😱

病院へ着いたらすぐ呼ばれましたので

書き写す時間がなかった…先生ごめんなさい🙇‍♀️

今周期はお休み周期なので、

計画を立てるための通院だったのですが、

病院の方針説明の動画を事前に見ていたおかげで

説明スピードになんとか着いていけました←

・体外、顕微併用

(半々予定らしいけど体外多めがいいなぁ…)

・AMHの数値を見て刺激方法を考える

・タイムラプス使用(自費)

・初期胚、胚胎盤を凍結保存

・AHA実施

・採卵周期はお休みして、その次の周期に移植

自己注射の指導受けたりとか、費用とか、

着床リスク高めの自分でうまく行くのかとか、

諸々不安ではあるけど一先ず頑張ります!

先輩方(皆さん)の投稿回って勉強します!

ちなみに、採卵前のお休み周期は

タイミングとっても問題ないらしいです

(自分のためにメモ)

そして余談ですが、朝プロテイン始めました!

#1人目妊活 #体外受精・顕微授精

おすすめ投稿

  • えっちゃん

    422人目妊活,体外受精・顕微授精

    2021/1/15

体外受精お休み中です。。😭

最近びっくりする出来事が!!!

もう、四年くらい体外してて、旦那さんも無精子症で手術して毎回顕微受精で低amhだった友達が、体外受精おやすみ中にまさかの自然妊娠!!🙌🙌🙌

しかも年齢40歳!

日本橋のナチュラルアートとか、加藤レディースクリニックとか、もーめちゃ有名所で治療しても

  • みぃみ

    431人目妊活,体外受精・顕微授精

    2022/6/10

明日は培養の結果を聞きに行きます。

今の病院で移植に進むのか、転院しますと告げるのか、はてさてどちらになる事か😅

いつもだったら、採卵後から培養結果を聞くまでの間、卵がどうなったか期待と不安とで気になって仕方なくてソワソワしている時期。

でも今回の卵が胚盤胞に育っていなければ、次の採卵からは転院しようと思