• ベリル

    451人目妊活,体外受精・顕微授精

    2023/5/3

※陽性後の鍵つき投稿です。

4ヶ月目に入り、ここでずっとお世話になり続けるわけにいかないので、何か起こらなければこれが最後の投稿になると思います。もし、思わぬ出来事があったらまた投稿にて報告します。無事に最後まで行ったらプロフィールにそっと追記します。

本格的な妊活に取り掛かるまでに時間がかかってしまった私は妊活ボイスのお仲間に、ためになるアドバイス・コメントたくさん頂きました。でも逆に私からアドバイス出来るようなことはなく、ただ、超高齢かつ落ちこぼれ妊活戦士でも、辛いつわりも無いまま元気に4ヶ月を迎えているよということだけは、少数でもどなたかの気持ちを楽にできるかなと思ってボイスに残すことにしました。妊活ボイスでは順調に陽性を迎えたら投稿を控えたり何も言わずに卒業ユーザーになるかたもたくさんいらっしゃるのは知っていますが、私がここまで居残ったのもそんな気持ちからでした。

数年前、新しい街に越して仕事も安定したし、子どもをと思った矢先に化学流産、その後は癌の疑いで、2度も妊活にストップをかけられ、どちらも検査入院で問題ないと分かったのですが、妊活への準備が大幅にずれ込んでしまいました。同時進行で初期カウンセリングの血液検査だけでも出来ていたら良かったのですが……。もともと体はすごく健康で、周りにも43〜50才まで高齢で自然妊娠して元気な赤ちゃんを産んでる人が多かったので楽観視し過ぎていたかもしれません。ボイ友さんが、クリニックで診てもらうまでに数ヶ月かかるかもしれないと助言くださったお陰で急いで連絡し43歳のうちに滑り込みで初診に持ち込めました。

アメリカの妊活は自費治療のケースがほとんどで金銭的にはかなり辛いですが、良い点は選択肢が多様なのと、最初に妊活の計画に必要なデータをカップル両方から全て揃えるので問題がハッキリするところです。初診までに血液検査、精液検査、性病検査、283種の遺伝子スクリーニング、風疹などの抗体まで調べました。

なので夫側には不妊要素がないことが予め分かり私の治療方針を考えました。

私の問題は低めのAMH0.81よりも、高いFSH16.7のほうが深刻だったようです。卵巣と卵の老化でしょう。一軒目の不妊クリニックでカウンセリングしたドクターが言っていたことは正しく、(2軒目で実施した)高刺激では反応せず良い結果は出ませんでした。2軒目のクリニックのもと数サイクル治療しましたが(どうやらアクティブな卵胞が育たなかったらしく)採卵せず人工授精に切り替えられ、また、采配が悪く追加で薬を買わせた後に急に中断になり、今も我が家の冷蔵庫には自費で買った約60万円分のゴナールFやオビドレル、セトロタイドがゴロゴロ眠っています😓😵‍💫

卵管造影は2回やり、どちらも激痛、特に2回目は絶叫する痛さでした。でもなぜか異常は無しとの結果。その痛みで思い出していた、かつて私にクラミジアをうつしやがったイケメンくそ野郎(婦人科検診が感染直後にあり即発覚して治療できたのが救い)のところに第一子男児が誕生というニュースが舞い込み、なんとも複雑な気持ちになりました。男からの妊娠出産報告もなかなかキツいですね😓。長いこと気づかず持ってたであろうクラミジア、私のおかげで治療できてよかったな💢と心の中でお祝いしましたが😓😅

その後は高刺激をやめ次の病院まで休んでいた時に二度目の化学流産(これは超初期)そして、3軒目、4軒目と初診カウンセリングを繰り返し、患者ごとに臨機応変に治療を変える個人クリニックに転院し今に至ります。PGT-aが無かったらさらに時間はかかっていたはずです。

妊活はしんどかったですが他の人の気持ちや状況を前より少しは理解し気遣えるようになったかなと思います。またこの期間に、友人がお子さんを亡くしたり、出産予定日の5日前に死産を経験した知人がいたり、妊娠し出産すればハッピーエンドでは決して無く、世の中で一番大切な存在といつの日にか別れることに繋がることでもあるんだと知りました。妊活だけでなく、婚活、転職、介護など別の課題でもがいている友人からも学んだ期間でした。

日本では少子化を嘆きながらも、高齢での妊活や不妊治療に長期で取り組む人へのサポートはまだ薄いし治療への偏見もありますね。でも現時点で妊活を頑張っている人こそが最も親になる準備のできてる人なので最優先されて欲しいと心から願って、これからもパブリックコメントや署名などできる限りしていきたいと思います。妊活の助けになる保険適用、中絶薬、PGTなど、希望する人がより負担なく選択しやすい状況になりますように。

治療がうまくいかなかったり協力をなかなか得られなかったり病院が対応を放置したり、人間関係も含め、もどかしい思いをするたびここで救われてきました。

ふだん弱音を吐けない人間で、ここで同じ悩みを共有できる皆さんと接することは精神安定剤でした。思いやり深く交流してくださった大好きなボイ友さんがた、ハートを送ってくださった優しい皆さん、本当にありがとうございました。

皆さんのご健康とお幸せを祈っています。移植からの帰り道に見えた虹の写真を貼ります。

心からの感謝をこめて。