監修薬剤師:大澤由季
昭和大学薬学部卒業 薬剤師


 

妊活中、ブログでよく見る薬がクロミッド、クリニックに通うと、始めて飲む薬がクロミッドな人も多いのではないでしょうか。

それほど不妊治療ではよく使われるクロミッドですが、かえって妊娠しにくくなる副作用があります。そこで、クロミッドとはどんな効果がある薬なのか、服用中どんなことに気をつければいいのか、ご紹介します。

クロミッドは排卵を誘発する薬

まずは、クロミッドがどのような作用があるのかについてご紹介しますね。排卵誘発剤というカテゴリのクロミッド。名前の通り、妊娠するために大事な「卵胞を育て、排卵させる」ということをしてくれます。

クロミッドは、脳に作用し、卵胞を育てるホルモンの分泌を促すことで、卵胞が発育し、排卵が誘発されます。
排卵誘発剤には、直接卵巣に作用するものもありますが、それに対し、脳に作用するクロミッドのような薬は、作用がマイルドなのが特徴です。

黄体ホルモンを増加させ、基礎体温を安定させる作用もあります。これが黄体機能不全の治療にも使われる理由です。

クロミッドは使用範囲が広い薬

クロミッドが処方されたということは、私ちゃんと排卵してないの?と不安に感じられた方がいらっしゃるかもしれません。
クロミッドは、排卵の無い人(無排卵・無月経)、排卵しにくい方だけでなく、正常に排卵している人が飲んでも効果があり、妊娠率を高めることが期待されます。

クリニックに通い始め、まずタイミング法を行い、次のステップとして、クロミッドを使ったタイミング法に進むクリニックもあります。人工授精も同様で、人工授精の成功率を高めるためにクロミッドが処方されることがあります。

体外受精においては、複数の卵胞を育てて妊娠率を高めるために処方されます。

このように、順調に排卵している方でも、クロミッドが処方されることがあり、使用範囲がとても広い薬です。

クロミッドでおりもの減少、子宮内膜が薄くなることも

使用範囲が広く、錠剤で飲みやすいクロミッドですが、妊娠しにくくなる気になる副作用があります。

クロミッドを服用していると、子宮頸管粘液(おりもの)が少なくなったり、子宮内膜が薄くなる可能性があります。
精子と卵子が出会うお手伝いをしてくれる頸管粘液が減ると受精しにくくなりますし、子宮内膜が薄くなると着床しにくくなってしまいます。

「生理の量が減った」「排卵期のおりものが減った」と感じる方や、6カ月以上飲んでる方は、先生に相談してみてください。
また、双胎の可能性が自然妊娠(約1.25%)に比べ少し高くなります(約2~5%)。

その他、クロミッドの主な副作用は頭痛、のぼせ、目のかすみ、お腹の張り、発疹などがあります。

※妊活専用SNS「妊活ボイス」のクロミッドに関する投稿はこちらから

クロミッドは低温期に飲む薬

最後に、クロミッドはいつ、どのくらい飲むのかをご紹介します。クロミッドは、卵胞を育て、排卵させる薬なので、排卵前の低温期に飲む薬です。

基本は、「生理5日目から5日間50㎎を1日1錠」で、効果がない場合、1日100㎎に増量する。となっていますが、「生理3日目から3日間」など先生によって調整されることが多いです。

1カ月に5日間までしか、保険では処方できないため、6日以上の場合は自費になります。

クロミッドを飲んでいる人のプチブログ

妊活ボイスには、クロミッドを服用している方の投稿が多くあります。

クロミッドを飲んでいる妊活仲間の投稿を、ぜひこちらからご覧ください。

 

関連投稿:初めての人工授精、痛みはどれくらい?

関連投稿:タイミング法での妊活はどうしている?実際に妊活者はどうしているの?

 妊活ボイスバナー